平成30年度中世文学会春季大会

会場 東京大学 本郷キャンパス
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
TEL 03-3812-2111(代表)
https://www.u-tokyo.ac.jp

第一日 6月2日(土) 受付開始13:00

委員会(12:00~13:30) 会場 法文2号館中二階 教員談話室
開会の挨拶(14:00~14:15)       東京大学 渡部泰明氏
シンポジウム「なぜ西行なのか」(14:15~17:30) 会場 法文2号館二階一 番大教室

  • 司会                        上智大学 西澤美仁氏
  • 〈この世を見守る西行〉と〈構造としての西行〉  兵庫教育大学 山口眞琴氏
  • 能 ワキが似合う西行              横浜国立大学 三宅晶子氏
  • 連歌と西行の距離               いわき明星大学 松本麻子氏
  • 懇親会(18:00~20:00) 会場 法文2号館地下一階本郷銀杏・メトロ

    第三日 6月3日(日)受付開始9:00  会場 法文2号館二階 一番大教室

    研究発表会〈午前の部〉(9:30~12:00)  ※発表要旨はこちら→PDF

    1. 『北院御室御集』の成立時期―天王寺宮をめぐって―
      早稲田大学大学院研究生 金子英和氏
    2. 『我が身にたどる姫君』の女四宮―「はなばな」とした特質をめぐって― 
      日本女子大学大学院生 伊達 舞氏
    3. 『徒然草』第三二段考―「その人」の解釈をめぐって― 
      大阪府立大学大学院生 池上保之氏

    昼食・休憩(12:00~13:00)

    研究発表会〈午後の部〉(13:00~15:30) ※発表要旨はこちら→PDF

    1. 『大学聴塵』の生成に関する再考            
      大阪大学大学院生 張 硯君氏
    2. 能《野宮》における聖俗の転換―鳥居・車をめぐるイメージから―
      東京大学大学院生・日本学術振興会特別研究員 中野顕正氏
    3. 正徹句を含む「応永廿三年二月廿三日『賦何人連歌』」について
      青山学院大学名誉教授 廣木一人氏

    総会(15:30~16:00)

    閉会の挨拶  日本女子大学 石井倫子氏

    ※大会開催にあわせ、東京大学所蔵の典籍・文書の特別展示コーナーを設置する予定です。

    【重要】中世文学会秋季大会―交通手段についての注意喚起

    先日の台風21号の影響によりまして、南海電鉄・南海本線の樽井駅〜尾崎駅間にて橋梁に大きな被害が出ておりますことは報道等によりご承知のことであろうかと存じます。
    10月26日(木)現在、復旧の見通しが立っておらず、中世文学会秋季大会が開催されます11月初旬の段階におきましても、復旧している可能性は低いものと考えられます。
    南海本線をご利用される場合には、同社HPなどをご確認いただけますようにお願いいたします。以下、南海本線の全面復旧が行なわれない場合の交通手段モデルケースをお示しします。

    [大阪市内より和歌山市内へ]
    ◎JR新大阪駅・JR天王寺駅からJR和歌山駅へ:「特急くろしお」をご利用下さい。
    ◎JR天王寺駅からJR和歌山駅へ:JR阪和線をご利用下さい。
    ◎JR和歌山駅から南海和歌山市駅:JR紀勢本線ないしバスをご利用下さい。

    [関西空港から和歌山市内へ]
    ◎関西空港発リムジンバスないしJR線(日根野駅乗換)をご利用下さい。

    [関西空港からりんくうタウン駅へ]
    ◎JR・南海のいずれも利用可能です。

    [和歌山市内から泉佐野・岸和田など南海本線不通区間以北の駅へ]
    (ご宿泊などのために泉佐野・岸和田にいらっしゃる方向け)
    ◎JR和歌山駅東口から発着している関西空港行きリムジンバスで関空第1ターミナルへ行き、関西空港駅から南海線にご乗車いただくのが最も便利であろうと思います。
    http://www.kate.co.jp/timetable/detail/WK
    ◎電車のみで移動される場合には、【JR和歌山―JR日根野―JRりんくうタウン―南海りんくうタウン―南海泉佐野・岸和田など】という乗換となります。
    ◎南海電鉄HPには南海「箱作」駅と「樽井」駅間での代替バスが示されておりますが、相当な混雑となっているようですのでおすすめいたしかねます。
    ●JR日根野から南海泉佐野、JR東岸和田から南海岸和田まで、徒歩で30分ほどかかります(夜間の徒歩移動はおすすめできません)。また、JR東岸和田駅にはタクシーが停車している可能性が高いですが、JR日根野駅の状況は不透明です。

    平成29年度中世文学会秋季大会

    共催 和歌山大学 地域活性化総合センター 紀州経済史文化史研究所
    会場 和歌山大学 松下会館(地域連携・生涯学習センター)
    〒641-0051 和歌山県和歌山市西高松1-7-20
    http://www.wakayama-u.ac.jp/

    第一日 11月3日(金・祝)

    バス巡検「根来寺と紀北の宗教文化」

    (11:30 JR/南海電鉄「りんくうタウン」駅ロータリー集合〜根来寺・伊太祁曽神社・野上八幡宮・藤白神社等〜18:15 JR和歌山駅東口にて解散)

    第二日 11月4日(土)

    和歌山県立博物館・特別展「道成寺と日高川‒道成寺縁起と流域の宗教文化‒」
    ミュージアムトーク・館蔵品特別公開(10:00~12:30) 会場 和歌山県立博物館

  • 和歌山県立博物館 主査学芸員 大河内智之氏
  • 和歌山県立博物館 学芸員 坂本亮太氏
  • 委員会(12:30~14:00)会場 松下会館 二階講義室2

    開会の挨拶(14:30~14:40) 和歌山大学理事 遠藤 史氏

    公開講演会(14:45~17:35) 会場 松下会館 二階ホール

  • 中世根来寺の法儀とその聖教 日本女子大学名誉教授 永村 眞氏
  • 「二人の三郎」からみた室町時代「能作史」の試み 大阪大学名誉教授 天野文雄氏
  • 懇親会(18:30~20:00) 会場 ホテルアバローム紀の国 11階「ツインバード」

    第三日 11月5日(日)受付開始9:00  会場 松下会館 二階ホール

    研究発表会〈午前の部〉(9:30~12:00)  ※発表要旨はこちら→PDF

    1. 南北朝期連歌の付合の特徴―『文和千句』と『紫野千句』を中心に―
      青山学院大学大学院生 ボニー・マックルーア氏
    2. 「のけ所」にみる連歌の構成意識―良基と宗祇を比較して― 
      お茶の水女子大学大学院生 生田慶穂氏
    3. 連歌古注釈と付合学習―「一句」に注目させるということ― 
      お茶の水女子大学大学院生 浅井美峰氏

    昼食・休憩(12:00~13:00)

    研究発表会〈午後の部〉(13:00~15:30) ※発表要旨はこちら→PDF

    1. 法然思想の受容をめぐって―『松虫鈴虫讃嘆文』を中心に―         
      佛教大学大学院生 大久保慶子氏
    2. 謡曲『菊慈童』試論―「たのみにし」の引歌を手がかりに
      皇學館大学非常勤講師 前田雅代氏
    3. 室町後期の女房歌人の筆跡―「旧院上臈」と「勾当内侍」をめぐって
      鶴見大学・明治大学他非常勤講師 石澤一志氏

    閉会の挨拶  日本女子大学教授 石井倫子氏

    【展観案内】
    ・第二日:15時より18時、第三日:9時より15時までの間、学会会場(松下会館二階講義室2)におきまして、紀州経済史文化史研究所2017年度特別展「紀州地域と西国順礼」展プレ展示を開催いたします。