第3回 中世文学会賞受賞者の決定について

2018年度より、若手研究者の優れた業績を顕彰し、今後の研究活動を奨励することを目的として、「中世文学会賞」が設けられました。授賞対象論文は、当該年度に発行された『中世文学』所収のものとなります。
この度、『中世文学』第65号を対象に、次の受賞者が決定いたしました。秋季大会初日(10月24日)、公開講演会終了後に授与式を行います。

◆受賞者   川上一氏(慶應義塾大学大学院後期博士課程)
◆研究業績 「正徹晩年の「招月庵歌壇」の実態
ー天理大学附属天理図書館蔵『招月庵詠歌・四十二番歌合』をめぐってー」

2020年度秋季大会研究発表者の募集について

中世文学会では、2020年度秋季大会を下記のとおり開催いたします。

日程 2020年10月24日(土) 公開講演会
   2020年10月25日(日) 研究発表会
会場 関西学院大学(西宮上ヶ原キャンパス)
   兵庫県西宮市上ケ原一番町1番155号

*本大会は、現地に参集しての開催が困難になった場合、講演会・研究発表会ともにオンラインでの開催に変更します。詳細については、改めて公示します。

つきましては、研究発表会の発表者を募集いたします。
発表時間は25分以内、質疑応答は15分以内です。
発表ご希望の方は、題目と800字以内の要旨に、所属・氏名を明記の上、2020年7月29日(水)必着で、下記事務局までメール(添付ファイル)または郵便でお申し込みください。
メールでお申し込みの場合は、事務局より返信いたします。
返信のない場合には、必ずご一報ください。

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学文学部 国文学研究室内
中世文学会事務局
E-mall:chusei@l.u-tokyo.ac.jp

2020年度春季大会研究発表者の募集について

中世文学会では、2020年度春季大会を下記のとおり開催いたします。

日程 2020年6月6日(土)シンポジウム
   2020年6月7日(日)研究発表会
会場 白百合女子大学
   東京都調布市緑ヶ丘1丁目25番地

つきましては、研究発表会の発表者を募集いたします。
発表時間は25分です。
発表ご希望の方は、題目と800字以内の要旨に、所属・氏名を明記の上、2020年2月13日(木)必着で、事務局までメール(添付ファイル)または郵便でお申し込みください。
メールでお申し込みの場合は、事務局より返信いたします。
返信のない場合には、必ずご一報ください。

第2回 中世文学会賞受賞者の決定について

2018年度より、若手研究者の優れた業績を顕彰し、今後の研究活動を奨励することを目的として、「中世文学会賞」が設けられました。授賞対象論文は、当該年度に発行された『中世文学』所収のものとなります。
この度、『中世文学』第64号を対象に、次の受賞者が決定いたしました。秋季大会初日(10月26日)、公開講演会終了後に授与式を行います。

◆受賞者   金子英和氏(早稲田大学大学院研究生)
◆研究業績 「『北院御室御集』の成立時期―天王寺宮をめぐって―」

2019年度中世文学会秋季大会

会場 東北大学 川内南キャンパス
〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27-1
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/kawauchi/
  ※会場案内はこちら→PDF

第一日 10月26日(土) 受付開始 13:00
会場 東北大学川内南キャンパス文科系総合講義棟2階203室

開会の挨拶(14:00~14:10)      
        東北大学文学研究科副研究科長・附属図書館副館長 柳原敏昭氏
公開講演会(14:15~17:00)  
・浄土への階梯  「陸奥国骨寺村絵図」のコスモロジー 東北大学 佐藤弘夫氏
・平家物語と太平記、その多義性と成立問題       学習院大学 兵藤裕己氏

第二回 中世文学会賞授与式(17:05~17:20)

懇親会(18:00~20:00) 
  会場 東北大学川内南キャンパス文科系厚生施設メイプルパーク川内

第二日 10月27日(日) 受付開始 9:00
会場 東北大学川内南キャンパス文科系総合講義棟2階203室
研究発表会〈午前の部〉(9:30~12:00) ※発表要旨はこちら→PDF

 1.『平家物語』における平重盛 ―武装しない武人として―      
                    東北大学大学院博士後期課程 于楽氏
 2.『愚管抄』の文体とその思想的背景           
                総合研究大学院大学博士後期課程 児島啓祐氏
 3.『千載集』神祇部・「神遊びの歌」考        
              二松学舎大学文学研究科博士前期課程 古家愛斗氏

昼食・休憩(12:00~13:00)

研究発表会〈午後の部〉(13:00~14:30) ※発表要旨はこちら→PDF

 4.『千五百番歌合』における先行作品摂取と同時代歌人間の関係  
                   東京大学大学院博士課程 岡本光加里氏
 5.後鳥羽院歌壇におけるイメージ戦略 ―俊成卿女と源通具の詠歌を通して―
                ノートルダム清心女子大学(非)江草弥由起氏

閉会の挨拶                      東京大学 渡部泰明氏

第三日 10月28日(月) 受付開始 9:10  
会場 東北大学川内南キャンパス附属図書館本館
東北大学附属図書館書庫見学ツアー(9:30~10:30)
  *こちらのみ、会員の参加企画です。

※大会開催にあわせ、10月25日(金)14:30~17:00、26日(土)12:00~15:00、
 27日(日)10:00~14:00に、東北大学附属図書館本館にて資料展観を行います。