平成30年度より、若手研究者の優れた業績を顕彰し、今後の研究活動を奨励することを目的として、「中世文学会賞」が設けられました。授賞対象論文は、当該年度に発行された『中世文学』所収のものとなります。
この度、『中世文学』第63号を対象に、次の受賞者が決定いたしました。秋季大会初日(10月13日)、公開講演会終了後に授与式を行います。
◆受賞者 田口暢之氏(鶴見大学専任講師)
◆研究業績「二十八品歌の詠法─本歌取り作を中心に─」
平成30年度より、若手研究者の優れた業績を顕彰し、今後の研究活動を奨励することを目的として、「中世文学会賞」が設けられました。授賞対象論文は、当該年度に発行された『中世文学』所収のものとなります。
この度、『中世文学』第63号を対象に、次の受賞者が決定いたしました。秋季大会初日(10月13日)、公開講演会終了後に授与式を行います。
◆受賞者 田口暢之氏(鶴見大学専任講師)
◆研究業績「二十八品歌の詠法─本歌取り作を中心に─」
会場 秋田市文化会館
〒010‐0951 秋田市山王7丁目3―1
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/rekishi-bunka/1002681/index.html
開会の挨拶(14:00~14:10) 秋田大学学長 山本文雄氏
公開講演会(14:15~17:00)
立教大学名誉教授・中国人民大学高端外国専家 小峯和明氏
京都女子大学名誉教授 京都女子大学宗教・文化研究所客員研究員 野口実氏
第一回 中世文学会賞授与式(17:05~17:20)
懇親会(18:00~20:00) 会場 秋田ビューホテル 12階「ジュリアン」
研究発表会〈午前の部〉(9:30~12:00) ※発表要旨はこちら→PDF
昼食・休憩(12:00~13:00)
研究発表会〈午後の部〉(13:00~14:30) ※発表要旨はこちら→PDF
閉会の挨拶 日本女子大学 石井倫子氏
委員会(12:00~13:30) 会場 法文2号館中二階 教員談話室
開会の挨拶(14:00~14:15) 東京大学 渡部泰明氏
シンポジウム「なぜ西行なのか」(14:15~17:30) 会場 法文2号館二階一 番大教室
懇親会(18:00~20:00) 会場 法文2号館地下一階本郷銀杏・メトロ
研究発表会〈午前の部〉(9:30~12:00) ※発表要旨はこちら→PDF
昼食・休憩(12:00~13:00)
研究発表会〈午後の部〉(13:00~15:30) ※発表要旨はこちら→PDF
総会(15:30~16:00)
閉会の挨拶 日本女子大学 石井倫子氏
※大会開催にあわせ、東京大学所蔵の典籍・文書の特別展示コーナーを設置する予定です。
先日の台風21号の影響によりまして、南海電鉄・南海本線の樽井駅〜尾崎駅間にて橋梁に大きな被害が出ておりますことは報道等によりご承知のことであろうかと存じます。
10月26日(木)現在、復旧の見通しが立っておらず、中世文学会秋季大会が開催されます11月初旬の段階におきましても、復旧している可能性は低いものと考えられます。
南海本線をご利用される場合には、同社HPなどをご確認いただけますようにお願いいたします。以下、南海本線の全面復旧が行なわれない場合の交通手段モデルケースをお示しします。
[大阪市内より和歌山市内へ]
◎JR新大阪駅・JR天王寺駅からJR和歌山駅へ:「特急くろしお」をご利用下さい。
◎JR天王寺駅からJR和歌山駅へ:JR阪和線をご利用下さい。
◎JR和歌山駅から南海和歌山市駅:JR紀勢本線ないしバスをご利用下さい。
[関西空港から和歌山市内へ]
◎関西空港発リムジンバスないしJR線(日根野駅乗換)をご利用下さい。
[関西空港からりんくうタウン駅へ]
◎JR・南海のいずれも利用可能です。
[和歌山市内から泉佐野・岸和田など南海本線不通区間以北の駅へ]
(ご宿泊などのために泉佐野・岸和田にいらっしゃる方向け)
◎JR和歌山駅東口から発着している関西空港行きリムジンバスで関空第1ターミナルへ行き、関西空港駅から南海線にご乗車いただくのが最も便利であろうと思います。
http://www.kate.co.jp/timetable/detail/WK
◎電車のみで移動される場合には、【JR和歌山―JR日根野―JRりんくうタウン―南海りんくうタウン―南海泉佐野・岸和田など】という乗換となります。
◎南海電鉄HPには南海「箱作」駅と「樽井」駅間での代替バスが示されておりますが、相当な混雑となっているようですのでおすすめいたしかねます。
●JR日根野から南海泉佐野、JR東岸和田から南海岸和田まで、徒歩で30分ほどかかります(夜間の徒歩移動はおすすめできません)。また、JR東岸和田駅にはタクシーが停車している可能性が高いですが、JR日根野駅の状況は不透明です。
バス巡検「根来寺と紀北の宗教文化」
和歌山県立博物館・特別展「道成寺と日高川‒道成寺縁起と流域の宗教文化‒」
ミュージアムトーク・館蔵品特別公開(10:00~12:30) 会場 和歌山県立博物館
委員会(12:30~14:00)会場 松下会館 二階講義室2
開会の挨拶(14:30~14:40) 和歌山大学理事 遠藤 史氏
公開講演会(14:45~17:35) 会場 松下会館 二階ホール
懇親会(18:30~20:00) 会場 ホテルアバローム紀の国 11階「ツインバード」
研究発表会〈午前の部〉(9:30~12:00) ※発表要旨はこちら→PDF
昼食・休憩(12:00~13:00)
研究発表会〈午後の部〉(13:00~15:30) ※発表要旨はこちら→PDF
閉会の挨拶 日本女子大学教授 石井倫子氏
【展観案内】
・第二日:15時より18時、第三日:9時より15時までの間、学会会場(松下会館二階講義室2)におきまして、紀州経済史文化史研究所2017年度特別展「紀州地域と西国順礼」展プレ展示を開催いたします。