平成22(2010)年度


平成22(2010)年度 春季大会

期日 平成22年5月29日(土)-30日(月)
会場 法政大学 市ヶ谷キャンパス
住所 〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
文学部日本文学科小秋元段研究室(dkoakimt@hosei.ac.jp)
電話・FAX 03-3264-9799(直通)
交通 JR総武線市ヶ谷駅または飯田橋駅下車、徒歩10分。
都営新宿線市ヶ谷駅、大江戸線飯田橋駅
東京メトロ有楽町線・南北線市ヶ谷駅または飯田橋駅、
東西線飯田橋駅下車、各徒歩10分
日程 第1日 5月28日(土) 委員会・公開シンポジウム・懇親会
第2日 5月29日(日) 研究発表会
第3日 5月30日(月) 実地見学

5月29日(土)

《受付開始》 13:15 外濠校舎4階 S405
《委員会》  12:00-13:30 ボアソナードタワー19階 会議室D
《開会挨拶》 14:00-14:15 法政大学文学部長 中釜浩一

《公開シンポジウム》「寺院資料調査と中世文学」 14:15-18:00 外濠校舎4階 S405
〔司会〕        名古屋大学 阿部泰郎
〔基調講演〕
・寺院資料と中世文学研究 ―データの構築・データの共有―
聖心女子大学名誉教授 奥田 勲
〔パネリスト報告〕
・倉時代後期の寺院社会とその文化的環境
明治大学 牧野淳司
・金剛寺調査と『徒然草』研究からの問題提起
神戸学院大学 米田真理子
・天台宗系寺院資料から考える中世文学研究の可能性
弘前大学 渡辺麻里子

《懇親会》 18:30-20:30 ボアソナードタワー26階 会議室A

5月30日(日)

《受付開始》 9:30 外濠校舎5階 S505
《研究発表》〈午前の部〉 10:00-12:10
・会場 外濠校舎5階 S505
1 謡曲による和歌 ―『雲玉和歌抄』所収歌をめぐって―
名古屋大学大学院生  佐々木雷太
2『太平記鈔』『徒然草寿命院抄』と『謡抄』
―『謡抄』享受をめぐる文化圏と学問の一隅をめぐって―
大阪大学大学院生 野上潤一
3 謡曲の伝承過程における作品世界の変貌 ―観世流の場合を例として―
早稲田大学演劇博物館助手  中尾 薫
《昼食・休憩》 12:10-13:30

《研究発表》〈午後の部〉 13:30-16:10 外濠校舎5階 S505
4『教訓抄』諸本考 ―京都国立博物館本を中心に―
二松学舎大学非常勤助手
上野学園大学日本音楽史研究所共同研究員 神田邦彦
5 中世の御神楽と縁起 ―石清水八幡宮寺を例に―
日本学術振興会特別研究員 中本真人
6 連想する仮名本『曾我物語』―「名君」頼朝の造形を中心として―
早稲田大学非常勤講師 渡瀬淳子
7 所謂御伽草子「浦島太郎」の展開
―近年における諸本研究とその行方をめぐり―
苫小牧駒澤大学 林 晃平

《総会》 16:10-16:40
《閉会挨拶》        鶴見大学 中川 博夫
《資料展観》
野上記念法政大学能楽研究所資料展観 会場 ボアソナードタワー25階 会議室B
・5月28日(金)15:00-17:30 
・5月29日(土)10:30-18:00
・5月30日(日)9:00-15:00
※28日(金)16:00、29日(土)11:00よりギャラリートーク(約45分)
※講師 表章・山中玲子・宮本圭造・伊海孝充
※共催 野上記念法政大学能楽研究所・法政大学情報技術(IT)研究センター
法政大学国文学会


平成22(2010)年度秋季大会

  会場 県立広島大学 広島キャンパス
  住所 〒734-8558 広島市南区宇品東1-1-71
     人間文化学部国際文化学科 石川一研究室
     電話 082-251-9966(直通)
  日程 第1日 10月23日(土) 委員会・公開講演会・懇親会
     第2日 10月24日(日) 研究発表会
     第3日 10月25日(月) 実地見学

10月23日(土)

《開会挨拶》 県立広島大学長 赤岡 功

《公開講演》 14:00-17:30・受付開始13:00 2号棟 2143大講義室
   ・厳島神社の海上社殿と龍神信仰 ―新たな聖地のイデアをめぐって―
              県立広島大学教授 松井輝昭
   ・禅林における艶詞文芸をめぐって
              広島大学名誉教授・鈴峯女子短期大学教授 朝倉 尚

10月24日(日)

《研究発表》〈午前の部〉 10:00-12:10・受付開始9:30 2号棟 2143大講義室
  1『十無尽院舎利講式』における釈迦恋慕 ―「孝」思想の視点から
              東京大学大学院生 立木宏哉―
  2 長慶天皇の物語享受歌
              早稲田大学大学院生 江草弥由起
  3 中世における和歌と蹴鞠 ―『蹴鞠条々』と『和歌条々』の伝授を中心に―
              日本学術振興会特別研究員山本啓介

《研究発表》〈午後の部〉 13:30-15:40
  4 能役者と座の発展 ―運営の変遷をめぐって―
              早稲田大学大学院生 青柳有利子
  5 東山御文庫所蔵「薫物調合秘方」考 ―中世以降の皇室と薫物の系譜―
              広島女学院大学(非)田中圭子
  6 新出の楽書断簡二葉について
              神戸学院大学 中原香苗

10月25日(月)

《実地踏査》「厳島を巡る」
9:00 広島駅新幹線口団体バス乗り場集合
宮島口-全島一周クルーズ-島内踏査-厳島神社など-広島駅新幹線口解散 17:00

≪≪平成21年度大会へ       平成23年度大会へ≫≫